今回のコパ・リベルタドーレス ヨーロッパ開催について

https://bangumi.skyperfectv.co.jp/S/?uid=c15912741

59回目のコパ・リベルタ・ドーレスはリーベル・プレートがボカ・ジュニアーズを3-1で下し優勝を飾った。

これにより13日にUAEで開催されるクラブワールドカップに出場できる。

今回の決勝戦のスタジアムはヨーロッパでの史上初の開催になった。開催されたスタジアムはレアルマドリードのホームスタジアム(エスタディオ・サンティアゴ・ベルナべウ)

なぜベルナベウでの開催されたのか?

リーベル・プレートサポーターがボカ・ジュニアーズのチームバスを襲撃し、複数の選手を負傷させた。

マドリードはこの中でも世界的認知度・ブランド価値・話題性どれを取ってもレベルが高くこのプロジェクトの成功で今後は南米サッカーのヨーロッパ進出も考えられる。

今回の契約は一時的賃貸方式(これは決勝戦などで試合単位で借りる形式)

候補地 イタリア(ジェノバ) カタール(ドーハ) スペイン(マドリード)

第二の候補

イタリアはスタジアムの集客率が著しく低く、そのためスタジアムが自治体所有になっているのでスタジアムの老朽化などがあるため、資金力が乏しい。

もしイタリアだったらイマイチで利益は見込めないと思うだろう。

ジェノバではなく、ユベントスのホームスタジアム(アレアンツ・スタジアム)だったらイタリア開催も可能性としてあると思う。

今年の話題はC・ロナウドの獲得が話題になった。ユベントスもそうだがセリエAのブランド価値も向上に繋がると考えられる。

実際、ユベントスは何百億の獲得によって株価の上昇・ユニホームの売り上げなど影響は

計り知れない。

ジェノバならルイジ・フェラ―リス(36599人)

第二の候補

カタール(ドーハ)2022年にはワールドカップを控えており、勢いがある国でもある。

ワールドカップの開催は、景気の向上にもつながる(例えば2006年のドイツ大会)インフレ整備でスタジアムの新建設でリーグの質の向上にも繋がると考えられる。

カタールの有名クラブ・アルア・ハリがある。

多くの資金をリーグに投資し、有名選手の獲得に動きだすと考えられる。

中国のリーグ(中国スーパーリーグ)に似た経営で有名選手を獲得し、技術の向上・中国選手の海外移籍・リーグ所属のレベルアップを代表に落とし込む。

今回のWカップでは中東勢は結果を残すことができず、国々のレベルはまだ低いが22年以降でレベルアップは見込めるリーグになっている。

pirokiの趣味広場

主に自分の趣味に関することを掲載・書籍の感想・サッカー全般・最新スパイク

0コメント

  • 1000 / 1000